プロフィール

はじめまして

当ブログ「tsk-p base.」を運営している tasukunmt です。

東京都内でマンション・商業施設の改修工事を中心とした施工管理に従事しながら、宅地建物取引士としても実務経験を積んでいます。現場でのリアルな経験と不動産知識を活かし、「くらし」「修繕」「リフォーム」「Web発信」について情報を発信しています。

経歴・専門分野

建設・施工管理分野

  • 2019年〜現在:東京都内の総合建設会社にて施工管理業務
  • 主な担当現場
    • 築20〜40年マンションの大規模修繕工事(外壁改修、防水工事、設備更新)
    • 商業施設・オフィスビルの改修工事
  • 管理実績:20現場以上(総工事金額約10億円相当)
  • 得意分野:外壁塗装、防水工事、その他改修工事の施工管理
  • 2級建築施工管理技士:2025年2月取得

不動産分野

  • 宅地建物取引士:2020年10月取得
  • 実務経験:中古マンション売買仲介、中古戸建売買仲介

Web・デジタル分野

  • Web制作歴:2015年〜(独学)
  • 使用技術:HTML/CSS、JavaScript、PHP/Laravel、WordPress
  • 運営サイト:当ブログ含め5サイト
  • SNS運用:Instagram、Twitter(現X)

このブログを始めた理由

現場での仕事を通じて、多くの方が以下のような悩みを抱えていることを実感しました:

  • 「業者選びが分からない」 – 信頼できるリフォーム会社をどう見極めるか
  • 「見積もりが適正か判断できない」 – 価格の妥当性や工事内容の理解
  • 「修繕のタイミングが分からない」 – いつ、何を、どの程度修繕すべきか
  • 「不動産購入で失敗したくない」 – 中古物件の隠れたリスクを知りたい

これらの「現場でしか知りえない情報」を一般の方にも分かりやすく伝えることで、後悔のない住まい選び・修繕計画のお手伝いができればと思い、2025年5月にこのブログを開設しました。

発信内容・コンセプト

サイト名「tsk-p」の由来

  • Tech(技術)
  • Site(現場)
  • Knowledge(知識)
  • P(ぱんたロイド – 筆者のニックネーム)

現場目線をベースに、わかりやすく・役立つ情報をお届けすることを目指しています。

主な発信テーマ

  1. 改修工事・大規模修繕 – 現場管理者の視点から見た工事の実態
  2. リフォーム業者選び – 悪質業者の見抜き方、優良業者の特徴
  3. 不動産実務 – 中古物件購入時のチェックポイント、投資指標
  4. デジタル活用 – 建設業界でのIT導入事例、効率化ツール紹介
  5. 住まいのメンテナンス – DIY可能範囲とプロに依頼すべき工事の判断

執筆・監修実績

  • 建設業界専門誌への寄稿(匿名)
  • 地域情報誌でのリフォーム相談コラム執筆
  • 不動産会社向け研修資料の作成協力

メッセージ

住まいに関する情報は専門的で分かりにくいものが多く、「知らないために損をする」ケースが少なくありません。

当ブログでは、現場で実際に見てきた事例をもとに、本当に役立つ情報を分かりやすくお伝えしています。読者の皆様が安心して住まいづくりや修繕計画を進められるよう、今後も現場の「リアル」を発信し続けます。

専門的な内容でご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせページからご質問ください。

運営方針

  • 現場主義:実際の経験に基づいた情報提供
  • 中立性:特定の業者や商品に偏らない公平な視点
  • わかりやすさ:専門用語は解説し、図解や写真を活用
  • 継続性:定期的な情報更新と最新動向のキャッチアップ

現在の WordPress テーマ:独自開発テーマ(継続改良中)
更新頻度:週3〜4回
お問い合わせお問い合わせページ

皆様の住まいづくりが成功することを心から願っています。